ブラック企業のケーススタディ5

就職活動と会社情報TOP| ブラック企業のケーススタディTOP

説明

ここは『就職活動と会社情報』に書込みされたブラック企業の情報を紹介するペー ジの5ページ目です。


神がかり経営

【投稿】

東京都新宿区の○○○○○○○○○に面接に行ったという方からの>投稿

いきなり会った瞬間から△△△△という専務?に「運気が悪い」と言われた。
大殺界とも言われ、非常に気分を害して帰って来た。
面接というより一方的な自慢話でうんざり。
ミュ−ジックマンやエンジャパンでも頻繁に求人が出ているだけに、なるほどなという感じ。
何で儲けているかは、知らないが、絶対受けない方がいいと思う。


【コメント】

占いや神に凝っている経営者は多いものです。
迷いがなくなるので経営上は効率的と思える場合もあります。
占いで客や社員の範囲を必要以上に狭めているならブラック企業かも知れません。
そうでないならそれだけでブラック企業と決め付けるのは早計かも知れません。

面接の心得としては、相手の神がかりを尊重した切り返しが求められるでしょう。
(場合によっては圧迫面接を試しているだけかも知れませんよ)
例えば「運気が悪い」と指摘されたら、私なら「たしかに私もタロット占いをしました。 あなたと私の相性は良く無いようです。でも両者組み合わせは多くの富を生み出すと占いで 出たの応募しました。儲かるなら少々人間関係が悪くても我慢できますから。」と言ってみたり・・・


ブラック企業から抜けられない

【投稿】

大阪府の株式会社○○○○○○○○の在職中社員という方からの投稿
残業手当はほぼ未払
月残業時間は61h以上
有給休暇はほぼ取得不可能
企業イメージ: 極悪 ワンマン社長 けが人続出 詐欺的 給料低い 従業員使い捨て
求人条件相違: 仕事内容 給料 休日 労働時間
採用選考: 酒席に誘われる
入社して5年以上経ちますが、一度も残業支払いがありません。
社長に直接言っても「支払えない」の一点張り。
年二回の賞与も払われたことがありません。
「賞与は任意の支払いだから」だそうです。
支払えないの(残業代)がわかってて、残業を押し付けてくる△△部長。
この男も社員は「使い捨て」と普段から周りに言い続け、工事人が怪我をしても無理矢理現場に向かわす男。
そうそうここの社長「■■■」は従業員いじめがすきでロープで何度も首を絞める。
棒で頭を殴る。そのいじめが嫌で退職していった人間も多数存在します。


【コメント】

(投稿者の訴えの本題ではありませんが)なぜこの人は在職中なのでしょう???
恐らく多くの人にとって不可解なのはブラック企業に我慢しつつも在職し続ける従業員の存在でしょう。
我慢しつつ在職し続ける従業員のおかげで、ブラック企業は利益を確保し存在し続け、新たな犠牲を出し続けます。
第三者からみれば「早くやめるべき」状態でも辞めない人は多く居るのです。
辞めない状況を推定してみました。

@多くの場合彼らは次の転職にも希望を見出せない状況です。
 「どうせどこでも同じ」「オレにはこんな仕事しかない」「次の仕事が無ければもう生活費が無い」
 そういった考え方に縛られています。それは思い込みなのですが。

Aロー・ボール・テクニック
 最初は相手が喜んで納得できる条件で契約し、徐々に自分の都合の良い状態に変えて行く教科書にも書かれているテクニックです。
 具体例を挙げると、雇入れ初期には給料を高くし仕事は楽にします。
 3ヶ月後「もう教育期間は終わった」などと宣言しノルマを少し高くします。
 1年後「もう一人立ちできておかしくない時期だ」などと宣言し基本給を最小にして厳しいノルマを与えます。
 このテクニックは強者の側でなければ行使できません。
 雇用関係においては通常は経営者側が強者です。
 雇用期間が長くなると、時間投資や得た技能を失う事を恐れて退職しにくくなります。
 また状況の悪化がゆっくりであるため耐えられるように感じられます。
 雇用契約の一方的切り下げは労働基準法違反ですが、多くの人が言いくるめられて合意してしまう現状があります。

B励みがあれば限界まで我慢できる人も多いです。
 「家族のため」「石の上にも3年」「ローンがあるから」「辛抱は美徳」
 多少の我慢は必要ですが、異常な状況でもそんな言葉を励みに我慢できる人が多く居ます。
 過労死すれば家族のためになりません。3年で転職して履歴書に傷をつけるより、1ヶ月以内に判断する方が合理的です。

C次のような言葉で従業員を縛る会社もあります
 「辞めるやつは潰す」「どこにも就職できないようにしてやる」「後任を見つけてから辞めろ」
 『やられたらやり返す』『辞めるのは当然の権利』と毅然と言い返して早く辞めた方がいいのですが。

Dマインドコントロールが完成すればもう自力脱出は不可能です
 T、仕事漬けにして他との接触を断つ。
 U、仕事に疲れ切った状態で暴力や言葉の暴力をあびせ自己を麻痺、その時に教育。
 V、意図した行動を取った時は賞賛。
 W、『仕事は正義』『仕事は自分と客のため』『客への責任を果たせ』と繰り返し教育。(仕事は社長の金儲けのためとしても)
 X、家族・友人の諫言、社会からの忠告の声などを想定して、それが機能しないようあらかじめ教育。
 そんなのを繰り返すと私でもマインドコントロール状態になるかも知れません。
 マインドコントロールされると精神的にハッピーな気分になれる場合もあります。(笑)


 次のような投稿もありましたがこれは上記Bの形態でしょうか。
 【投稿】

事業所との関係 知人の勤務先
知人のことなので自ら体験したことではありませんが、あまりにヒドイと思いましたので投稿します。

一般事務として派遣されたところ、事務としての仕事はほとんどなく、主に掃除をや らされているそうです(しかも全ての階を一人で)。
しかも客観的に見てもイジメとしか思われないようなこともあるようです。
社員のストレスのはけ口になっているような気がします。
本人はそれまで事務未経験だったのでどんな内容でもキャリアになるならかまわない と言っていますが、そのままでは辞める時に後任の人が迷惑するとも思います。
派遣社員ならどんな仕事をさせても何をやってもかまわないのでしょうか??


細かい人だと言われた

【投稿】

事業所との関係 説明会・面接に行った
北海道 札幌市 の 株式会社 ○○○○○
 求人票には日給月給のようなことを書いていたが、実際採用連絡が来たときに確認 をしたら、正社員になっても時給であることが判明。
そのことを突っ込んで聞いたら、細かい人だと言われた。


【コメント】

ブラック企業は詳細を明らかにできません。
(詳細を説明すればブラックがバレてしまいます)
求人広告も誇大であったり、曖昧だったりします。
核心を質問すると、質問の回答以外の答えが返ってきます。
時にそれは人を傷つける言葉である場合も多いのです。
応募した会社がブラック企業かどうか判定する方法の1つは『給料などの重要ポイントは質問する』ことです。
(ただしそれは相手が採用の方向を見せた時ですよ。面接の初期段階にそれを先に質問をするのは疑問です。)


社員の賞味期限が来たら

【投稿】

岩手県盛岡市の株式会社○○○
1年に幹部と言われる本社の人間は4回くらいのローテーションで辞めさせられていく。
社長の人脈より紹介で人をかき集め、「将来は取締役もある」という言葉でそそのかし、社長に入社後飽きられた人間は退社させられる、或いは左遷させられ退社に追い込まれる。
本社にいなければある程度はよいかもしれない。
社長には妙に説得力があるがだまされたら終わり。


【コメント】

社員の賞味期間は3年程度と考えている企業は多いです。
斬新なアイディアを要するポストなら分からないでもないです。
それを求人広告の段階から契約期間を明記して募集するなら良いでしょう。
それを明かさずに長期安定雇用と錯誤させて人を雇う会社があります。
さらに役職で釣るのもよくやる方法です。
その方がより多くの応募者を募れますし、より安いコストで働いてくれます。
長期安定雇用も役職も果たされないのですから、賃金未払いで働かせるようなものです。
でも賃金未払いと異なり、経営者が罪に問われることもありません。

経営者がそのような意図を持った求人を行った場合、見抜けるでしょうか?
過去の求人と口コミは参考になるでしょう。
さらに面接で『前任者の退職理由』を確認する事はあっても良いと思います。
正直には言わないでしょうが、その反応は参考にはなるでしょう。


役員を餌に・・・

【投稿】

千葉市中央区の株式会社○○○○○○○○
 入社当時からやることも支持されず、売るものも無く、情報収集でもないのに、外 に営業にいってこいといわれ、なにをすれば良いか全く分からない、
入社すると、会 社の役員に登記されて逃げられなくなる。
何とか仕事をとってきても、約束されたイ ンセンティブが待ったくもらえない。
そんな状態でうつ病になりかけて、役員からぬ いいてもらい、退職した。ただ、最後の月給は、もらえなかった。

 
【コメント】

ブラック企業では入社後早い時期に役員に昇進させてくれることがあります。
雇われる側も弱みや欲や自惚れもあるので嬉しく思います。
そして最期に責任を押し付けられます。
役員にされ経営責任の名目で多くの金を取られた例があります。
ちゃんと高利貸も紹介してくれます。


雇用保険・社会保険に入れてもらえない場合の罰則

東京都千代田区の株式会社○○○○○○の一般事務について
 入社時の最終面接では昇給・ボーナスの話をしたのに、昇給なし、ボーナスなし、最終的には最初に決めた給料でずっとやってもらうと言われた。
(年俸制でも年に1回は交渉があるはず)
それなら辞めると言ったら考えるとの返事だが給料見直しはなっかた。
一緒にやっている社員は1年雇用保険(社会保険も)入れてもらえず、ハローワークに訴えた。
罰する法律が無いから強気でいるようだ。
私も5ヶ月目に保険に入れないなら辞めると言ったら入れてくれた。
客先出向の仕事が多くてそこで不要となると辞めてもらっているらしい。


【コメント】

投稿の主題ではありませんが『罰則が無いという誤解』は多く、その誤解を利用するブラック企業も多いですね。
各保険の手続きを怠った場合には懲役と罰金の罰則があります。
2007年11月現在は下記のような決まりになっていると思います。
健康保険法⇒健康保険法第8条違反で、208条に6月以下の懲役又は30万円以下の罰金の規定。
厚生年金保険法⇒厚生年金保険法第27条違反で102条に6月以下の懲役又は20万円以下の罰金の規定。
雇用保険⇒雇用保険法第7条違反で、83条に6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金の規定。
労災保険⇒労災で実際に要した費用の一定割合を事業主が強制負担。
それ以外のさまざまな事(例えば労災隠し)にも罰則があります。

ただ罰則は軽いですね。
その上この罰則は運用が企業側に甘く、罰則適用の事例は少ないのです。
従業員10人位の会社の経営者なら次のように考えるかも知れません。
・もし保険に一切入らなければ年間約300万円以上保険料が 浮く。
・従業員は手取給料が増えるので国民健康保険などに入れば良い。
・もし従業員が国民健康保険を支払わなければ従業員も儲けたことになるし、病気・怪我がなければ従業員に不利は無い。
(年金・雇用保険についてもそれぞれ言い訳はあるが省略)
・もしバレても「行政の怠慢で制度を知らなかった。法律なら加入します。」とでも言えば罰則の適用は無く、本来支払うべきお金を後払いするだけで済む。しかも(その間の資金の回転を考えれば)実質負担額が安くなる場合が多い。
・もしバレずに時効を過ぎれば丸儲け!

このような考えが合理的選択になり得るような制度設計に問題があると思います。

従業員としてそのような事業所を選択することが合理的選択かどうかは疑問です。
保険支払を逃れたとすれば得した気分になれます。
でもその代わりに不安定や不良会社のキャリアを手にしても損の方が大きいのではないでしょうか?


委託募集

【投稿】

千葉県浦安市の株式会社○○○○○○○○○
   応募直後後、求人媒体会社から同日に3回の留守電あり
 折り返し連絡したところ、不採用の連絡であった。
 他社に電話で不採用の連絡をさせるなどイメージは良くない会社である。


【コメント】

これは委託募集(職業安定法違反)の可能性がありますね。
例えば広告会社が一時選考を行っているなども委託募集の疑いがあります。
また個人情報を漏洩しているとも取れます。
求人会社は選考や連絡などの手間をかけたくない場合があります。
そのような時にこんな問題がおこります。

またただの釣り広告かも知れませんね。
広告会社は紙面を賑わすために実の無い広告を載せることがあるのです。
良質っぽい求人者に無料で広告掲載を提案したりします。


最後の賃金は誰もの?

【投稿】

大阪府の株式会社○○○
退職したのですが、退職した月とその前月の給料が未払いです。
脅迫まがいの電話で、とりあえず、取りに来いと。
突然やめて、会社に迷惑を与えたのだから、損害賠償を請求するとまで言われる。
何をされるか分からない恐怖心があり、中々会社にいけないのが現状です。


【コメント】

これは最後の賃金が未払になるケースで、よくあるケースです。
(このページの上の方にも似たケースがありますね。)
労働基準法により賃金は本人に直接現金払いするのが原則です。
(法的には口座振込みは例外的な扱いです。)
この投稿のように従業員に恐怖心を起こさせれば来社しなくなります。
本人が取りに来なければ支払いようがない、という事になります。

従業員が法的な争いをした場合どうでしょう?
賃金未払いは民事だけでなく刑罰の対象にもなります。
会社の指定日に本人が会社に行ったのに支払わなければ、明確に賃金未払いが成立するでしょう。
一方損害賠償は民法上の争いになりますから裁判で争うだけでお金と時間がかかります。
退職が損害の明確な原因であることを会社が立証するのは困難です。
また退職者はパワハラなどの心理的苦痛について、逆に賠償をもとめることができるかも知れません。
それらを計算すると、会社は損害賠償を裁判に持ち込むことはないでしょう。
従って賃金は支払われ損害賠償は支払わなくて良いということになる可能性が高いでしょう。

でも現実はどうでしょう?
普通の人が恐い会社にお金を取りに行けるでしょうか?
私がその立場なら1人では行きたくないですね。
そんな従業員の心理を見透かし、賃金着服を狙って、経営者が演技しているとも思えます。
そんな事で従業員が泣き寝入りしているケースが多いのではないでしょうか?
しかもその10万円単位のお金は会社の所有にならず、経営者の懐に入る場合も多いと思います。


就職活動と会社情報TOP| ブラック企業のケーススタディTOP|||||| ブラック企業のケーススタディ6